起源前21年 Boogie Woogie Lonesome Hight Heel「Boogie-Woogie Lonesome High-Heel」(ブギウギ・ローンサム・ハイヒール)は、今井美樹の5枚目のシングル。1989年5月17日発売。作詞:戸沢暢美、作曲:上田知華 、編曲:佐藤準1stベストアルバム『Ivory』(1989年12月6日)に収録2018.08.13 01:38起源前
起源前21年 瞳がほほえむから「瞳がほほえむから」は、今井美樹の6枚目のシングル。1989年11月8日発売。作詞:岩里祐穂、作曲:上田知華 、編曲:佐藤準私にとっては、同じく1989年に発売されたベストアルバムの『Ivory』はお気に入りのアルバムの上位にあります。彼女の透明感のある歌声が好きで『IvoryⅡ』と合わせて何度聴いたか分からないほどです。山出愛子さんが近いイメージになっていくかもと、勝手に思っています。そのアルバムの中のお気に入りの一曲です。2018.08.13 01:16起源前
起源前21年 Poisonポイズン "Poison"は、アリス・クーパーが1989年に発表した18作目のスタジオ・アルバム『トラッシュ』からシングルカットされた曲。アルバムはセールス的に成功を収め、クーパーの母国アメリカではBillboard 200で20位に達して『アリス・クーパー地獄へ行く』(1976年)以来のトップ40入りを果たし、1989年11月にはRIAAによってゴールドディスクに認定され、1990年2月にはプラチナディスクに認定された。「ポイズン」は全米7位になった。2016年にBABYMETALとのずっ友写真を自分のSNSにアップして、BABYMETALを認めてくれたアーチストの一人ですね。2018.08.05 07:44起源前
起源前21年 Runner「Runner」(ランナー)は、1988年10月21日に発売された爆風スランプ12枚目のシングルである。ボーカルのサンプラザ中野さんは、アミューズ所属で、KOBAMETALさんがマネージャをやっていた時期もあるようです。一緒に出演している動画をいくつか見ました。サンプラザ中野くん「Runner (平成30年<2018> Ver.)」2018.07.16 01:43起源前
起源前21年 BE MY BABY「BE MY BABY」(ビー・マイ・ベイビー)は、吉川晃司と布袋寅泰の二人が1988年に結成した、日本のロックユニットであるCOMPLEXの楽曲。1989年4月にシングル「BE MY BABY」でデビュー。1990年二人の関係が悪化し解散。2011年に2日のみ再結成ライブを開催。何か近づくのが怖いような二人のスタイルです。サビが耳に残る楽曲です。私はこの曲の入ったCDを持っています。(捨てていなければどこかにあるはず)2018.07.14 10:31起源前
起源前21年 EverydayJITTERIN'JINN(ジッタリン・ジン)は、奈良県で結成された日本の音楽バンド。1986年に結成。1989年から東京、名古屋、大阪を中心にライヴ活動し、同年にはシングル「エヴリディ」でメジャーデビュー。1989年5月20日には、人気オーディション番組『三宅裕司のいかすバンド天国』に出場。その独特の2ビートが新鮮で高い評価を得て、5代目イカ天キングとなっていたRABBITを倒して6代目キングとなった。 イカ天からは斬新な楽曲が生まれたが、反面、演奏や歌唱面でスキル不足が見られるバンドも増えてしまったような気がします。このバンドはボーカルの彼女の無表情な歌い方が特徴かもしれませんね。2018.07.14 09:12起源前
起源前21年 胸いっぱいの愛「エターナル・フレーム」(Eternal flame)は、1989年に全米で第1位となった、バングルス(The Bangles)のヒット曲。邦題は「胸いっぱいの愛」。1989年2月11日にリリースされ、Billboard Hot 100で1位を獲得した。その他、イギリス、オランダ、オーストラリアなど9カ国でシングルチャート1位を獲得した。この曲好きです。The Bangles - Eternal flame2018.06.16 09:41起源前
起源前21年 Return to Myself「Return to Myself 〜しない、しない、ナツ。」は、浜田麻里の9枚目のシングル。1989年4月19日発売。私は、Su-METALの歌を聴いたとき、最初にこのボーカリストを思い浮かべました。高音で透き通る声で言葉も明瞭という共通点。今更ながら、Su-METALは海外に飛び出して正解でしたね。19892018.06.16 09:15起源前
起源前21年 淋しい熱帯魚「淋しい熱帯魚」はWinkの5枚目のシングル。1989年7月5日にリリース。ご存じのとおり、BABYMETALの「いいね!」はこの曲のオマージュで始まりますね。2018.06.16 07:42起源前
起源前21年 Diamonds「Diamonds」(ダイアモンド)は、プリンセス プリンセスの7枚目のシングル。1989年4月21日にCBSソニーから発売された。この年からの三宅裕司(AMUSE)司会のいかすバンド天国(イカ天)がTV番組でスタートし、同じくAMUSEのサザンオールスターズのメンバが審査員を務めるなどして、新たなバンドブームが始まった年かなと思います。また、X-JAPANがデビューした年でもあり、新鮮な日本の音楽が聴けるようになり、私自身も、89年以降の音楽は、80年代の洋楽に代わり日本の楽曲を聴く比率が高まったように思います。そして、芸能界(歌謡曲)とJーPOP/ROCKが少しずつ距離ができてきた時代の始まりとも思います。その年のシングル売上の...2018.06.16 06:36起源前
起源前22年 となりのトトロ「となりのトトロ」は、井上あずみのシングル。タイトル曲は1988年公開のスタジオジブリ制作のアニメ映画『となりのトトロ』のエンディングテーマ。映画公開前年の1987年10月25日にイメージソングとして発売され、翌1988年3月25日に徳間ジャパンより改めて映画主題歌として発売された。となりのトトロは、現在まで続く大きな社会現象の一つだと思います。ジブリアニメの世界的な拡散も、日本のアニソンが世界的に知られるようになったひとつですね。それによってBABYMETALの日本語の歌も世界的に受け入れられやすくなっていたと思います。2018.06.02 05:52起源前