起源前26年 ALL ABOUT YOU『ALL ABOUT YOU』は、THE SQUAREの5作目のシングル。1984年4月1日、CBS・ソニーより発売。『TRAVELERS』『ALL ABOUT YOU』ともにサントリーホワイトのCM曲として使用され、スクェアのサックス奏者・伊東たけしがサントリーホワイトのCMに出演した。G:安藤まさひろ、Key:和泉宏隆、Dr:則竹裕之、B:須藤満、SAX/リリコン:伊東たけし2017.12.17 09:15起源前
起源前26年 TRAVELERS『TRAVELERS』は、THE SQUAREの5作目のシングル。1984年4月1日、CBS・ソニーより発売。作曲:和泉宏隆、編曲:THE SQUARETHE SQUAREは、カシオペアやプリズムと共に、日本のフュージョン音楽をリードしました。今の神バンドの藤岡幹大さんに見られるような、テクニカルかつメロディックなサウンドが大好きです。2017.12.17 09:09起源前
起源前26年 心の愛「心の愛」(原題: I Just Called to Say I Love You)は、スティーヴィー・ワンダーが1984年に発表した楽曲。ジーン・ワイルダーの監督映画『ウーマン・イン・レッド』のサウンドトラックに使用され、アカデミー歌曲賞とゴールデングローブ賞 主題歌賞を受賞した。シングルとしても、本国のアメリカでは『ビルボード』誌のBillboard Hot 100、R&Bチャート、アダルト・コンテンポラリー・チャートの3部門で1位を獲得する大ヒットとなった。イギリスでは、スティーヴィーにとって初の全英シングルチャート1位獲得作品となった。昔、レーザーディスクというものがあって、我が家にも何枚か残っています、その中にステ...2017.12.17 04:57起源前
起源前26年 ライク・ア・ヴァージン『ライク・ア・ヴァージン』(Like a Virgin)は、マドンナの1984年に発表された第2作目のオリジナルアルバムの曲です。マドンナといえばMTVによるミュージック・ビデオの効果的な活用で有名です。『ライク・ア・ヴァージン』から、マドンナ=ミュージック・ビデオという図式になりました。改めて聴くと、当時のマドンナの声は若くてキュートです。2017.12.10 08:09起源前
起源前26年 ヒーローボニー・タイラー(Bonnie Tyler、1951年6月8日 - )は、ウェールズの女性歌手。本名はゲイナー・ホプキンス(Gaynor Hopkins)。個性的なハスキーボイスで知られる。主なヒット曲に「愛は哀しくて」「愛のかげり」「ヒーロー」などがある。1984年の映画『フットルース』のサウンドトラックからのシングル "Holding Out for a Hero" は、U.S. Hot 100 の 34位に入る。日本版「ヒーロー HOLDING OUT FOR A HERO」(ヒーロー ホールディング・アウト・フォー・ア・ヒーロー)は、1984年11月5日に発売された麻倉未稀の11枚目のシングルである。発売元はキングレコードで...2017.12.10 01:52起源前
起源前26年 Jumpヴァン・ヘイレン (Van Halen) は、アメリカ合衆国出身のハードロック・バンド。アルバム『1984』の2曲目に『ジャンプ』が収録されています。米国西海岸におけるアメリカンHR/HM系バンドの先駆者であり、リーダー兼ギタリストのエドワード・ヴァン・ヘイレンによる、「ライトハンド奏法」を広く普及させた事でも知られる。 私はヴァン・ヘイレンの他の曲はあまり聞いたことはありませんが、この曲は好きです。2017.12.09 08:40起源前
起源前26年 タイム・アフター・タイム「タイム・アフター・タイム」(Time After Time)は、アメリカ合衆国の歌手シンディ・ローパーの楽曲。1983年のアルバム『シーズ・ソー・アンユージュアル』の収録曲で、ローパーとザ・フーターズのロブ・ハイマンが共作した。翌1984年にはシングル・カットされ、全米1位を獲得している。マイルス・デイヴィス等多数のアーティストにカヴァーされるスタンダード・ナンバーとなった。2017.12.09 07:13起源前
起源前26年 Girls Just Want to Have Fun「ガールズ・ジャスト・ワナ・ハヴ・ファン」 (Girls Just Want to Have Fun) は、シンディ・ローパーのソロ歌手としての最初のメジャーシングル曲。世界的なヒット曲になった。国により1983年か1984年に発売された。日本的なかわいらしさに近い表現を海外のアーチストが実践するのが新鮮でした。2017.12.09 07:07起源前
起源前26年 フットルース「フットルース」(Footloose)は、ケニー・ロギンスによる1984年のシングルである。映画『フットルース』の主題歌であり、アメリカ合衆国のBillboard Hot 100で3週連続1位となった。日本のオリコン洋楽シングルチャートでは1984年5月21日付から4週連続1位を獲得2017.12.09 06:58起源前
起源前26年 ヤマトナデシコ七変化「ヤマトナデシコ七変化」(ヤマトナデシコしちへんげ)は、小泉今日子が1984年9月にリリースした11枚目のシングルである。小泉今日子の明るくてちょっと変わった音楽が何故か耳に残ります。2017.12.09 06:33起源前
起源前26年 風の谷のナウシカ『風の谷のナウシカ』は1984年の日本のアニメーション映画で宮崎駿監督の長編アニメーション映画第2作。当初、安田が歌う『風の谷のナウシカ』を主題歌にする旨が発表されたが、宮崎と高畑が本作の内容と楽曲の乖離等を理由に反対し、劇中本編で使用されることはなかった。もともと原作が無い中での企画が通らず、映画を作るためにアニメージュに漫画を連載して映画化となったようです。この映画で宮﨑駿一躍有名になり、それ以降の作品の爆発的なヒットに繋がります。アニメと音楽のコラボが増加します。上:主人公の声の島本須美版中:英語版下:安田成美版2017.12.09 06:00起源前
起源前26年 いくつもの星が流れこの曲は、1980年にヒロスケが発表した曲です。その後、1993年 西城秀樹がカバーしました。今は活動していないようですが、私はヒロスケのアルバムがお気に入りです。文田 博資(ふみた ひろすけ)は、大阪府大阪市出身のシンガーソングライター。ヒロスケとしてフォーライフレコードに所属し、1980年代に活動。アルバム2枚とシングル数枚を製作。妻はタレントの兵藤ゆき。上段:オリジナル下段:西城秀樹ライブバージョン2017.12.08 23:50起源前