起源前26年 ゴーストバスターズ『ゴーストバスターズ』(Ghostbusters)は、1984年のアメリカ映画。4人の男が幽霊退治に賭けるSFコメディ映画。アイヴァン・ライトマン監督。レイ・パーカー・ジュニアによる主題歌『ゴーストバスターズ(Ghostbusters)』は印象的なベースラインとキャッチーな掛け声が特徴的で、シングル曲はBillboard Hot 100で3週連続1位を記録、同年のアカデミー歌曲賞にノミネートされた。テーマ曲のPVには、本作に出演しているビル・マーレイをはじめとするメンバーのほか、チェビー・チェイス、メリッサ・ギルバート、ジョージ・ウェント、ジョン・キャンディ、ダニー・デヴィート、ピーター・フォーク、テリー・ガー、アイリーン・キャラ、...2017.12.30 09:14起源前起源後
起源前26年 ラスト・クリスマス (ワム!)「ラスト・クリスマス」(英: Last Christmas)はイギリスの音楽グループワム! (Wham!) が1984年にリリースしたシングル。クリスマスシーズンになると流れるクリスマスソングの定番曲となっている。人気絶頂だった1984年のクリスマスに合わせて発売されたクリスマスソング。タイトルは「去年のクリスマス」と言う意味で、クリスマスの失恋をテーマとしている。ワム!名義で発売された曲ではあるが、実際にはジョージ・マイケルが一人で録音しているクリスマスソングの定番曲として、現在に至るまで数多くの歌手にカバーされている。また、2007年には「ワム!」名義で「Last Christmas 2007」がリリースされている。日本でも累計...2017.12.24 07:57起源前
起源前26年 ケアレス・ウィスパー「ケアレス・ウィスパー」("Careless Whisper")は、ワム!のシングル曲。厳密にはジョージ・マイケルのソロ曲である。但し、その扱いは国によって分かれており、イギリスやヨーロッパ諸国ではジョージ・マイケルの単独名義であるのに対して、アメリカでは「Wham! featuring George Michael」と言う名義で(メディアによっては「ワム!」扱いの物もあり)、日本では完全に「ワム!」名義で発売された。元は、17歳だったジョージが、アルバイト先の映画館へ向かうバスの中で書き留めたもので、発表時にアンドリューが手を加えた。ビルボード(Billboard)誌では、1985年2月16日付けの週間チャート、その年の年間チャー...2017.12.24 07:49起源前
起源前26年 ウキウキ・ウェイク・ミー・アップ「ウキウキ・ウェイク・ミー・アップ」(原題: "Wake Me Up Before You Go-Go")はイギリスの音楽ユニット「ワム!」が1984年にリリースした楽曲。1984年5月にイギリスリリースされ、英国シングルチャートで2週間1位となった。その後、アメリカでも10月にリリースされ、84年12月に3週間1位に輝き、1985年年間チャート第3位にランクされた。この曲によってワム!はイメージを「Bad boys」から陽気なイメージへと変え、世界的なスターに成るきっかけとなった。ワムのノリのよい曲は、車でドライブのお供にピッタリです。2017.12.24 07:32起源前
起源前26年 ハートのイアリング「ハートのイアリング」は、1984年11月にリリースされた松田聖子の19枚目のシングルである。シンガーソングライター・佐野元春が、「Holland Rose」というペンネームで作曲した。ちなみに「Hollnad Rose」という名前は当時、佐野がDJを務めていたラジオ番組に小学生リスナーが「ホール&オーツ」を「ホーランド・ローズ」と書き間違えたのがきっかけと言われる。テレビ出演時の衣装は、紫や黄緑のたっぷりとしたジャケットに幅広のパンツ、ヘアスタイルは短髪のソバージュや前の方に流した髪を整髪料でがっちり固めたスタイルが多く、松田の衣装としては異色であった。私はこのヘアスタイルが好きです。2017.12.24 06:34起源前
起源前26年 Rock'n Rouge「Rock'n Rouge / ボン・ボヤージュ」(ロックン・ルージュ)は、1984年2月にリリースされた松田聖子の16枚目のシングルである。作曲の呉田軽穂(松任谷由実)は、今回はABBAのようなヨーロピアン・ディスコ調の楽曲を松田に提供したいという考えがあった。それがプロデューサーサイドの「春らしい曲」というイメージと合致したため、すんなり完成に至ったという。作詞の松本隆は、なかなかイメージ通りの歌詞が思い浮かばず、締切間近に音信不通になってしまったと、後に松任谷によって語られている。ビジュアル面と歌唱力。私はこれぞアイドルの本道だと思います。2017.12.24 06:01起源前
起源前26年 The Last In Line1984年 アルバム「The Last In Line」より ディオ (DIO) は、アメリカ合衆国出身のヘヴィメタル・バンド。HR/HMバンド「レインボー」や「ブラック・サバス」の元ボーカリストでもあった、ロニー・ジェイムス・ディオが主宰するグループ。1980年代のメタルムーブメント初期から活動する存在であったが、2010年 ロニーの死去により消滅した。ブラック・サバスも重要な存在ですが、レッドツェッペリンやディープパープルとレインボーは知っていましたが、ブラック・サバスは最近まで知りませんでした。メタルボーカリストランキングで、SU-METALと上位を争うロニー・ジェイムス・ディオの存在感がすばらしいです。2017.12.24 05:45起源前
起源前26年 パーフェクト・ストレンジャーズディープ・パープルのPerfect Strangersはリッチー・ブラックモア、イアン・ギラン、ロジャー・グローヴァーの共作。1984年に発表。アルバム『パーフェクト・ストレンジャーズ』(Perfect Strangers)は、ディープ・パープルが1984年に発表した通算11作目、再結成後としては初のスタジオ・アルバム。『カム・テイスト・ザ・バンド』(1975年)以来のスタジオ・アルバムで、『紫の肖像』(1973年)以来11年振りに、イアン・ギランとロジャー・グローヴァーを含むラインナップで制作された。全英アルバムチャートでは15週チャート・インし、最高5位に達した。本作からシングル・カットされた「パーフェクト・ストレンジャーズ」は...2017.12.24 04:50起源前
起源前26年 パワースレイヴ『パワースレイヴ』 (Powerslave) は、アイアン・メイデンの5枚目のスタジオ・アルバム。1984年9月3日に発売された、このアルバムで、世界的なメタルバンドとして名を馳せることとなる。アイアン・メイデン(英: IRON MAIDEN)は、イングランド出身のヘヴィメタル・バンド。現在までのレコードセールスは1億枚を超え、世界で最も成功しているHR/HMバンドの一つ。バンド名は、中世ヨーロッパの拷問器具「鉄の処女」に由来する。1975年にロンドンで結成され、1980年代初頭にイギリスで巻き起こった新しいロックの潮流「NWOBHM」(New Wave Of British Heavy Metal)を牽引し、1980年代から199...2017.12.24 04:36起源前
起源前26年 Breaking the Lawジューダス・プリースト (Judas Priest) は、イングランド出身のヘヴィメタル・バンド。この曲のMVは1980年なので、正確には、紀元前26年ではありません。80年代前半は、METALLICAも活躍しはじめている年代なので、ここで取り上げておきます。ジューダス・プリースト (Judas Priest) は、イングランド出身のヘヴィメタル・バンド。ボーカルを務めるロブ・ハルフォードは「メタル・ゴッド」という愛称で知られ、HR/HM、スピードメタルシーンの尊敬を集める重鎮の一人でもある。ヴォーカルのロブ・ハルフォードの広い音域を生かした歌唱(特にシャウト)と グレン・ティプトンとK. K. ダウニングのツインリードギターが特徴...2017.12.23 07:43起源前現代史
起源前26年 ALL ABOUT YOU『ALL ABOUT YOU』は、THE SQUAREの5作目のシングル。1984年4月1日、CBS・ソニーより発売。『TRAVELERS』『ALL ABOUT YOU』ともにサントリーホワイトのCM曲として使用され、スクェアのサックス奏者・伊東たけしがサントリーホワイトのCMに出演した。G:安藤まさひろ、Key:和泉宏隆、Dr:則竹裕之、B:須藤満、SAX/リリコン:伊東たけし2017.12.17 09:15起源前
起源前26年 TRAVELERS『TRAVELERS』は、THE SQUAREの5作目のシングル。1984年4月1日、CBS・ソニーより発売。作曲:和泉宏隆、編曲:THE SQUARETHE SQUAREは、カシオペアやプリズムと共に、日本のフュージョン音楽をリードしました。今の神バンドの藤岡幹大さんに見られるような、テクニカルかつメロディックなサウンドが大好きです。2017.12.17 09:09起源前